\お得にVRゴーグルを使ってみる/

【AI文章作成】日本語も対応ChatGPTの始め方と注意すること3点【動画あり】

最近に何かと話題のAI(エーアイ)。人工知能のことですね。

AIが絵を描いたり曲を作ったり、なんと文章まで書いてしまう時代になりました。

今回紹介するのはChatGPTというAI文章作成ツール。

今は無料で使うことができます(2023年1月現在)。

今までにない不思議な体験ができるので、是非試してみてください。

この記事を読むことで、ChatGPTの始め方が分かります。

実際にChatGPTを使っている様子も動画で見ることでイメージも湧きますよ。

目次

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAIによって開発された、自然言語処理タスクに特化した大型言語モデルです。

主に対話システムやQ&Aタスクに使用されます。

ChatGPTは、Transformerという深層学習のアーキテクチャを採用しています。

Transformerは、大量のテキストデータを学習し、自然な文章を生成することができるようになります。

ChatGPTは、膨大なテキストデータセットを学習し、人間のように自然な文章を生成することができます。

APIとして提供されており、開発者は自分のアプリケーションやサービスに組み込むことができます。

また、ChatGPTは多くの言語に対応しており、英語、中国語、日本語などを含めた多言語対応が可能です。

ChatGPTは、自然言語処理タスクにおいて高い精度を持ち、人間のような自然な文章を生成することができますが、それでも人間には及ばない点もあります。

特に、意図や状況を正確に捉えることは難しいです。

なやむ君

なんだか急にいつもより固い文章。

筆者(アヲアヒル)

全部AIが書いてます。

なやむ君

どひゃ〜!

実際にChatGPTを使ってみた【動画あり】

実際にChatGPTを使ってみた際の画面を収録してみました。

みるみる文章が入力され、まるで人間とチャットしているような感覚になります。

いや、人間以上。人間ではこんなにすぐに返せません。

A Iだからこそ為せる技。

ブログ記事をAIが代わりに書くこともできます。

Webライターもびっくり。

まず「ブログを継続するコツ3つ」を聞いてみました。

なるほど確かにといった内容。

次は「NFTについてわかりやすく丁寧に」。

ちゃんとした回答になっていてびっくり。

最後は個人的な質問。

なやむ君

お悩み相談室になってきてる笑

筆者(アヲアヒル)

ChatGPTすごい。

YouTubeでブログノウハウを発信しているウェブ職TVのなかじさんもChatGPTの凄さに驚いています。

ChatGPTの始め方と注意点

ChatGPTの始め方はとても簡単。

画像付きで順番に説明していきます。

まず、OpenAIのWebサイトを開きます。

左側の「TRY CHATGPT」をクリック。

「Sign up」をクリック。

メールアドレスかGooogleアカウント、Microsoftアカウントでアカウント登録をします。

氏名を入力。

携帯電話番号を入力。

携帯電話のメッセージに届いたコードを入力。

アカウント登録がこれで完了ですが、注意事項にしっかり目を通しておきましょう。

ChatGPTを無料で使えているのは、システム改善のためであり、アドバイスを目的するものではありません

なやむ君

お悩み相談室じゃないってことね。

筆者(アヲアヒル)

そのとおり。

続いての注意事項。

会話の内容はAIトレーナーの目に触れると思っておきましょう。

秘密にしておきたいこと、機密情報は入力しないでください。

なやむ君

赤裸々相談室じゃないってことね。

筆者(アヲアヒル)

そのとおり。

回答に対していいねボタンがあります。

また、Discordもあるのでそこでフィードバックもしてみましょう。

より良いものになっていくはず。

なやむ君

システム改善が目的だから今は無料ってことね。

筆者(アヲアヒル)

そのとおり。これが無料で使えるなんて凄すぎ。

ちなみに有料化の可能性のソースはこちら

注意事項を全て読んだら、AIに書いてほしいことを下の欄に入力してみましょう。

回答途中でストップすることがありますが、「続き」と入力すると続きを書いてくれますよ。

「アドバイスが目的ではない」、「機密情報は入力しない」、「おそらくずっと無料ではない」の3点に注意して、AIにあれこれ質問してみましょう。

筆者(アヲアヒル)

実際やってみると不思議な体験ができますよ。
一度試してみることをオススメします。

お気付きの方もいるかもしれませんが、今回使用したイラスト画像もAIによるものです。

Midjourney(ミッドジャーニー)というツールを使っています。

フォンさんのこちらの記事がとても分かりやすいので気になる方は参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次